やはり高グレードリンパ腫(悪性リンパ腫)でした。これは想定内なので今後完解にむけて治療を
続行。問題は細胞の種類(T細胞型・M細胞型)で完解率が変わるので再度病理検査へ。
🔍検査結果
- 白血球(WBC):521 → 451 → 386 → 438
=>白血球の増減は炎症や抗がん剤の影響と考えられる - 赤血球(RBC)・ヘモグロビン(HGB)・ヘマトクリット(HCT)
=>いずれも依然として基準値を下回る → 貧血の傾向継続中 - ALT / AST(肝酵素):ALT は33 → 30に低下
=>肝臓の炎症はおさまりつつある


🩺先生からの説明(治療方針)
- UW25プロトコルによる抗がん剤治療が始まる
【UW25プロトコルってなに?】
25週間(約6か月)かけて複数の抗がん剤をローテーションで投与する治療
代表的な薬:
📌ロイナーゼ
📌オンコビン
📌エンドキサン
📌プレドニゾロン
📌アドリアマイシン
特徴:
✅ 治療に強弱があり、身体の負担が少ない
✅ 副作用が比較的コントロールしやすい
✅ 再燃した場合も他の治療に移行しやすい - 流動食もキレイに食べて、排泄もOK!軟便もでたとのこと
- 予定通り明日退院
- ・退院後、体力維持が一番なので食べたいものは食べたいだけ食べさせること
- ・水分も多めに摂取できるように工夫してほしい
💛私の気持ち
今のところ副作用もなく予定通り退院できてまずはホッとしました。
あとは病理検査の結果が気がかり。
さすがのしずくもおうちへ帰りたいアピールがすごいです。
しかし食欲もあり、副作用も全くないしずくは驚異的。
この分だと完解も早くいけそう!!
✅まとめ
- いよいよ明日退院なので、退院後のしずくの快適な生活を考えてカラーを購入
- 食事面もカリカリえお3種類(懐石・シーバ・三ツ星グルメ)を買い足しました。
- パウチは種類が書けないほど大量購入
=>スープタイプ、ゼリータイプ、ジェルタイプ(魚系のみ)
コメント