手術後2日。今日からごはん、スタートです。

通院メモ

今日は11時頃にお見舞いへいく。先生の午後から流動食を始める。
お見舞いに行くと相変わらずの怒りの目!今日も元気です。
看護師さんに対しても甘えることはないけど、迷惑はかけてないので安心です。
3分で面会終了!!はやっ。

🔍検査結果と先生の見解

  • 白血球が大きく増加
    8月16日の時点で215だった白血球数が、19日には451まで上昇。炎症やストレスによる
    反応が考えられますが、術後反応の範囲とも言えるそうです
  • 軽度の貧血が継続
    赤血球やヘモグロビンが基準値を下回っており、しずくの体力低下にも関係している可能性があり
  • タンパク質バランスの変化
    アルブミン(栄養たんぱく)は低め、グロブリン(免疫たんぱく)は上昇。体が何かと戦っているサインとだということ
  • 肝酵素の上昇が確認される
  • ALT(GPT)やALPなど、肝臓に関連する数値が上昇傾向。麻酔や薬剤による一時的な反応の可能性もあるため、経過観察が必要

🩺先生からの説明

・「検査結果を見る限り、白血球の数値が大きく上がっていますが、これは手術や採血などの影響による炎症反応と考えられる。

・現時点で感染症を疑う所見はありませんので、抗生剤などで様子を見る

・貧血傾向もありますが高齢ということ、最近の体調不良や手術の影響を考えると許容範囲。

・今日からは流動食がスタート。ちゃんと食べて、そしてしっかり出してくれるかどうかが、
 回復のカギ

💛私の気持ち

今回、ChatGPTが大活躍です。検査結果やしずくの写真をアップロードすると
今の状況を教えてくれます。悪性リンパ腫は猫のガンの中でも完解率・生存率が
高い病気なので、目に力のあるしずくは絶対大丈夫と信じます

✅まとめ

・しずくの元気な姿を見ると、現実的なお金の問題が気になり始めました。
  ChatGPTに完解までの概算金額を算出してもらったところ・・・・・
手術費30万円+抗がん治療(半年)60万円  まぁーざっと半年で100万

・ここにきてペット保険の大事さを痛感。猫を飼うならペット保険は必須です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました